この記事の要約です♫
ラッパー・可児波起が教える、ラップが上手くなるための練習方法。基礎から応用までを網羅し、具体的な実践方法をアドバイス。ラップを志す全ての人へ、プロの視点からのメッセージを送る。情熱を胸に、一緒にラップの道を歩んでいこう。
こんにちは。STAND WAVEのラッパー、可児波起と申します。
ラップをやっていて、よく聞かれるのが「ラップのスキルを上達させるにはどうしたらいいですか?」という質問です。確かに、ラップは奥が深く、なかなか上達するのが難しいジャンルだと思います。
でも、大丈夫です。僕自身、メジャーデビューを果たすまでに、たくさんの練習を積んできました。その過程で得た知識や経験を皆さんにシェアできればと思います。
このブログでは、ラップのスキルを上達させるための練習方法について、具体的なテクニックやコツをお伝えしていきます。初心者の方にもわかりやすく、ラップが上手くなるためのエッセンスを凝縮してお届けしたいと思います。
ラップが上手くなりたい、というあなた。一緒に練習方法を探求していきましょう!
【ラッパー愛用こだわりスニーカー】
・adidas:RS OZWEEGO | T-Pablow(BAD HOP) 愛用
・Reebok:CLASSIC | 唾奇 愛用
・CONVERSE CT70 | BADSAIKUSH(舐達磨) 愛用
・VANS:OLD SKOOL | ZORN 愛用
・NIKE:AIR JORDAN 4 | ¥ellow Bucks 愛用
第一部:ラップの基礎を徹底的にマスターする
リズムとフロウを体に叩き込む
ラップのスキルを上達させるために、まず大切なのは基礎です。特に重要なのが、リズムとフロウです。
リズムは、ビートに乗るための感覚。フロウは、言葉を乗せていくための流れのことです。この2つが揃って初めて、カッコいいラップが生まれるのです。
練習方法としては、まずは好きなラッパーの曲を聴いて、そのフロウをひたすら真似することから始めましょう。音源を聴きながら、一緒にラップしてみるのです。口パクでもOK。とにかく体で覚えるのが大切です。
僕もよくやるのは、音源の歌詞を印刷して、隙間に自分のラップを書き込むこと。そうすることで、そのラッパーのリズムやフロウを自分のものにしていくことができるのです。
発音とアクセントを意識する
もう1つ大切なのが、発音とアクセントです。ラップは言葉が命。どれだけ正確に発音できるか、どれだけ印象的なアクセントをつけられるかが、ラップの説得力を大きく左右します。
発音練習には、まずは鏡を見ながら口の動きをチェックしてみましょう。母音と子音のバランス、口の開け方など、細かいところまで意識するのがコツです。
アクセントについては、強弱をつけることを意識しましょう。単調なラップでは聴いている人に伝わりません。メリハリをつけることで、よりインパクトのあるラップになるのです。
僕は、本番前には必ず発声練習を欠かしません。プロとして、リスナーに最高のパフォーマンスを届けるためには、発音とアクセントのクオリティにこだわり抜くことが大切だと思うのです。
【人気ラッパー愛用アパレルブランド】
・Fear of God | BAD HOP, ケンドリック・ラマー 愛用
・WTAPS | ZORN愛用
・OFF-WHITE | ANARCHY , KREVA 愛用
・Lafayette | 湘南発ラッパー御用達 GADORO 愛用
・COCOLO BLAND | CHEHON , サイプレス上野 愛用
第二部:ラップのスキルアップに欠かせないテクニック
多彩な韻を踏むテクニックを磨く
ラップのスキルを上達させるためには、韻(ライム)を踏むテクニックを磨くことが欠かせません。韻を踏むことで、ラップにリズム感と音楽性が生まれるのです。
練習方法としては、まずは簡単な韻から始めましょう。例えば、「愛」と「sky」のように、語尾が同じ言葉を見つけて、それを繋げていくのです。慣れてきたら、「花火」と「お祝い」のように、語尾が似ている言葉を使った脚韻(きゃくいん)にもチャレンジしてみましょう。
さらに、「風」と「夢」のように、語頭が同じ言葉を使った頭韻(とういん)や、「トゥナイト」と「オールライト」のように、語中が同じ言葉を使った中韻(ちゅういん)など、多彩な韻を踏むことを意識するのがコツです。
僕は、日常生活の中でも常に言葉を探しています。面白い言葉や響きのいい言葉を見つけたら、すぐにメモするようにしています。そうやって言葉のストックを増やしておくことで、ラップを書く際のアイデアが湧いてくるのです。
ウィットに富んだパンチラインを生み出す
ラップの醍醐味の1つが、ウィットに富んだパンチラインです。パンチラインとは、インパクトのある言葉や表現のこと。リスナーの心に響く、印象的なフレーズを生み出すのが理想です。
パンチラインを作るコツは、言葉の引き出しを広げること。そのためには、本をたくさん読んだり、映画を観たり、様々な体験をすることが大切です。知識と経験が豊富な方が、面白い表現を生み出しやすいのです。
また、ダジャレや言葉遊びを意識してみるのもおすすめ。例えば、「I’m not lazy, I’m just on my energy saving mode(怠けてるんじゃない、ただ省エネモードなだけさ)」みたいな感じです。ユーモアを交えることで、ラップに親しみやすさが出ますよね。
僕の作詞の際のこだわりは、常に自分の等身大の言葉で伝えること。リアルな経験や感情をストレートに表現することを心がけています。聴いてくれる人の心に届く、心に刺さるパンチラインを作っていきたいですね。
【人気アーティスト着用アクセサリー】
<サングラス>
・TOM FORD | T-Pablow , JAY-Z ほか多数 愛用
・RAY-BAN | Yellow Pato , BAD HOP 愛用
・CAZAL | Jay-Z , Beyoncé 愛用
・BOSTON CLUB | KOHH (千葉雄喜)愛用
・白山眼鏡 | DELTA9KID(舐達磨) 愛用
<アクセサリー>
・KING ICE | ゴールドアクセサリーUSヒップホップレジェンド 愛用
第三部:ラップのスキルを磨くための実践的な方法
フリースタイルラップで即興力を鍛える
ラップのスキルを上達させるためには、実践あるのみ。特におすすめなのが、フリースタイルラップです。
フリースタイルラップとは、即興でラップを行うこと。その場の雰囲気やビートに合わせて、自由にライムを紡いでいくのです。事前に用意した歌詞はなく、完全にアドリブで勝負します。
フリースタイルの練習方法は、まずは1小節(4ビート)、2小節(8ビート)といった短いスパンから始めるのがコツ。簡単な言葉を繋げていくことから始めて、徐々に長いフレーズにチャレンジしていきましょう。
大切なのは、失敗を恐れないこと。フリースタイルでは、言葉に詰まることもあるでしょう。でも、それは成長のチャンスです。失敗から学び、徐々に即興でのライミングに慣れていくのです。
僕も、メジャーデビュー前は毎晩のようにフリースタイルの練習をしていました。即興力が上がることで、スタジオでのレコーディングでもテイクを重ねる回数が減り、よりスムーズに録音できるようになりましたよ。
コラボで刺激を受けながらスキルを上げる
ラップのスキルアップに欠かせないのが、仲間との切磋琢磨。1人で練習するのも大切ですが、時にはコラボで刺激を受けるのも大切です。
同じようにラップのスキルアップを目指す仲間と一緒に練習することで、お互いに刺激し合い、高め合うことができるのです。
コラボの方法は、一緒にフリースタイルセッションをしたり、互いの歌詞にアドバイスをし合ったりなど、様々。大切なのは、オープンマインドで臨むこと。相手の個性やスタイルを尊重しながら、自分にないものを吸収していく姿勢が大切です。
僕もメンバーと一緒にセッションをすることで、多くのことを学んできました。特に、Zeebra さんとコラボした時は、そのフロウの完成度の高さに衝撃を受けましたね。あれだけキレのあるフロウを生み出すには、どれだけの努力が必要なのか。その想像をすることで、自分ももっと頑張ろうと奮起できたのを覚えています。
切磋琢磨できる仲間は、ラップ人生の財産。お互いにリスペクトし合える関係を大切にしながら、共にスキルを高めていきたいですね。
【マスト!ヒップホップ定番ブランド】
・Supreme | 世界中の海外アーティストやセレブに着用されているビッグブランド
・NEW ERA(ニューエラ)59FIFTY |これしかない!王道のベースボールキャップ
・Dickeie(ディッキーズ) | 1990年代のギャンスタラップの定番ブランド
・Timberland (ティンバーランド) |リリックにもよく出てくる「ティンバーのブーツ」
・Polo RALPH LAUREN | ニューヨークのギャングから始まったセレブブランド
第四部:ラップのスキルを維持・向上させるための習慣
日々の積み重ねを大切にする
ラップのスキルを維持・向上させるためには、日々の積み重ねが何より大切です。レコーディングやライブなどの本番だけでなく、普段の練習も疎かにしてはいけません。
僕の場合、毎日欠かさず行うのが、ラップの書き込み。日記のように、その日の出来事や感じたことを言葉にして書いていくのです。ラップは言葉が命。日々言葉と向き合い、表現の引き出しを増やしていくことが大切だと思います。
また、毎日数分でもいいので、発声練習やフリースタイルの練習を行うのもおすすめ。ちょっとした隙間時間を活用して、コンスタントに練習を積むことで、着実にスキルは上達していくはずです。
習慣化するコツは、まずは自分に無理のない目標を設定すること。例えば、「1日10分間ラップを書く」といった具合です。最初は少しでもいいので、継続することを意識しましょう。
僕はデビュー前、仕事の合間を縫って練習していました。楽ではありませんでしたが、その積み重ねがあったからこそ、今の自分があると思っています。
常にアンテナを張り、感性を磨く
ラップは音楽であると同時に、言葉の芸術。スキルを維持・向上させるためには、音楽的な感性はもちろん、言葉への感性も大切にしなくてはいけません。
そのためには、常にアンテナを張り、良質な刺激を取り入れることが大切。僕の場合、音楽はもちろん、映画や小説、アートなど、様々なジャンルの作品に触れるようにしています。
特に意識しているのが、ジャンルの垣根を越えること。ラップだけでなく、ロックやジャズ、クラシックなども積極的に聴くようにしています。多様な音楽に触れることで、自分の音楽の幅も広がるはずです。
また、日常の何気ない風景から inspiratioインスピレーションを得ることも大切。街を歩けば、面白い看板や宣伝文句が目に入ります。そういったちょっとした言葉の使い方にも、学ぶべきことは多いはず。
感性は、インプットの質と量に比例して磨かれていくもの。常に良質な刺激を取り入れ、ラップに活かしていく。そんな好奇心と探究心を大切にしていきたいと僕は思っています。
【ヒップホップファッションの定番スニーカー】
・NIKE:AIR FORCE 1 | ど定番のスニーカードクター・ドレやNaz愛用
・adidas:SUPERSTAR | Run-D.M.Cが履いたことで世界的ヒット 根強い人気
・PUMA:SUEDE | そのタフさからブレイクダンサーに愛された1足
・VANS | The Packが「ホンモノの黒人ならVANSを履くぜ」と歌い大ヒット
・NIKE:AIR JORDAN | 映画『キックス』で憧れのスニーカーとしてピックアップ
よくある質問
Q1. ラップが上手くなるために、毎日どれくらい練習すればいいですか?
A1. ラップの上達に必要な練習時間は、人によって異なります。大切なのは、毎日コンスタントに練習を積むこと。1日1時間でも、30分でも、自分に無理のない範囲で構いません。
まずは短い時間から始めて、徐々に練習時間を増やしていくのがおすすめです。継続することで、着実にスキルは上達していくはずです。
Q2. 英語のラップを練習するのに、おすすめの方法はありますか?
A2. 英語のラップを練習するなら、まずは好きなラッパーの曲を聴き込むことから始めましょう。歌詞を印刷して、一緒に口ずさむのも効果的です。
発音やイントネーションを意識して、真似することが大切。分からない単語や表現があれば、辞書で調べるのも良いでしょう。英語の音感を身につけることで、自然とラップもうまくなっていくはずです。
Q3. ラップのスキルを上達させるために、必要な機材はありますか?
A3. 特別な機材は必要ありません。あなたの声さえあれば、ラップの練習はできます。
ただし、録音する際には、マイクやオーディオインターフェースなどの機材が必要になります。予算に合わせて、少しずつ揃えていくのがおすすめです。
Q4. フロウが単調になってしまうのですが、どうすればもっと多彩なフロウを身につけられますか?
A4. 多彩なフロウを身につけるには、様々なラッパーの曲を聴き込むことが大切です。
特に、フロウが印象的だと感じたフレーズは、音源を聴きながら真似してみましょう。体で覚えることで、自然とフロウのバリエーションが増えていくはずです。
また、ビートの種類を変えて練習してみるのもおすすめ。BPMの速いビートではダブルタイムを、遅いビートではゆったりとしたフロウを意識してみる、といった具合です。
Q5. ライターズブロックに陥った時の解消法を教えてください。
A5. ライターズブロックは、書きたいのに言葉が出てこない状態のこと。ラッパーなら誰しも、一度は経験するものです。
解消法としては、まずは無理に書こうとしないこと。一旦ラップから離れて、散歩や運動など、気分転換を図りましょう。
また、普段とは違う環境で書いてみるのも効果的。カフェやパークなど、自分を刺激してくれる場所を探してみてください。
僕の場合は、仲間とセッションをすることで、ブロックを解消することが多いですね。1人で悩んでいても仕方ない。仲間の力を借りながら、前に進んでいくことが大切だと思います。
【ストリートファッション:定番バッグ】
・Supreme ショルダーバッグ | トレンドの小さめバッグ
・THE NORTH FACE | ストリートファッションの定番
・STUSSY メッセンジャーバッグ | ストリートカルチャーブランド
・X-LARGE トートバッグ | キレイめカジュアルのオシャレブランド
まとめと感想
いかがでしたか?ここまで、ラップのスキルを上達させるための練習方法について、様々な角度からお伝えしてきました。
ラップは奥深い音楽ジャンルです。リズムやフロウ、韻の踏み方など、マスターすべき要素は数多くあります。しかし、だからこそ面白い。常に上を目指して練習を積み重ねていく中で、少しずつ自分なりのスタイルが確立されていくのだと思います。
大切なのは、諦めないこと。ラップの道のりは決して平坦ではありません。壁にぶつかることもあるでしょう。それでも、音楽に対する情熱を持ち続けることが大切です。
僕自身、メジャーデビューを果たした今でも、まだまだ未熟者だと感じています。もっとカッコいいフロウを、もっと心に響く言葉を紡げるように。そう考えながら、これからも日々精進していきたいと思っています。
ラップは、自己表現の手段であると同時に、他者とのコミュニケーションツールでもあります。言葉の力で人の心を動かせる。それが、ラッパーとしての醍醐味だと僕は思うのです。
ラップが上手くなりたい。そんな熱い想いを持つ全ての人へ。一緒に頑張っていきましょう。皆さんの言葉に乗せた想いが、多くの人々の心に届くことを願っています。
Let’s keep on rap, yo!