この記事の要約です♫
ヒップホップとレゲエの違いや背景、日本での発展を、STAND WAVEのラッパー可児波起が25年の経験から解説。2つのジャンルの魅力や影響力、そして未来を探る内容で、音楽ファン必見。ルーツを知ることで、より深くヒップホップとレゲエを楽しめるようになるでしょう。
こんにちは、STAND WAVEのラッパー、歌い手の可児波起です。僕たちのグループは、「ネイチャーヒップホップ」というジャンルで25年間活動してきました。その中で、ヒップホップとレゲエという二つのジャンルについて、たくさんのことを学んできました。
一見すると全く異なるように見えるヒップホップとレゲエですが、実は深いつながりがあるんです。でも、同時に明確な違いもあります。この記事では、僕自身の経験や知識を元に、ヒップホップとレゲエの違いや背景、そして文化について探っていきたいと思います。
音楽を愛する全ての人に、このブログが新しい発見や理解を深めるきっかけになれば嬉しいです。初心者の方にもわかりやすく、ヒップホップとレゲエの世界の面白さをお伝えできればと思います。それでは、一緒に音楽の旅に出かけましょう!
【人気ラッパー愛用アパレルブランド】
・Fear of God | BAD HOP, ケンドリック・ラマー 愛用
・WTAPS | ZORN愛用
・OFF-WHITE | ANARCHY , KREVA 愛用
・Lafayette | 湘南発ラッパー御用達 GADORO 愛用
・COCOLO BLAND | CHEHON , サイプレス上野 愛用
ヒップホップとレゲエのルーツ
ヒップホップのルーツ
ヒップホップは1970年代に、アメリカのニューヨーク、ブロンクス地区で生まれました。当時、ブロンクスは経済的に厳しい状況にあり、若者たちは自分たちの表現方法を求めていました。そこで、DJがターンテーブルを使って音楽を操り、MCがそれに合わせてラップを乗せるスタイルが生まれたのです。
僕がヒップホップを始めた頃、Cubaseというソフトでサンプリングを学びました。その技術の源流は、ヒップホップ誕生の地であるブロンクスのDJたちにあると実感しましたね。
レゲエのルーツ
一方、レゲエは1960年代のジャマイカで生まれました。スカやロックステディといった音楽が発展し、レゲエへと進化したのです。レゲエはジャマイカの文化や社会問題を反映した音楽で、のちにボブ・マーリーなどのアーティストによって世界中に広がりました。
僕はレゲエの持つメッセージ性に惹かれ、STAND WAVEでもレゲエの要素を取り入れてきました。アーティストとして、音楽を通して社会に働きかけるレゲエの姿勢は、とても印象的です。
二つのジャンルの共通点
ヒップホップとレゲエは、どちらも弱い立場の人々の声を代弁するという共通点があります。社会的なメッセージを音楽に乗せ、人々の心に訴えかけるのです。また、両ジャンルとも、DJがターンテーブルを使って音楽を操るという点でも共通しています。
僕たちSTAND WAVEも、音楽を通して人々の心に寄り添うことを大切にしてきました。ヒップホップとレゲエのルーツに触れることで、音楽の持つ力をあらためて実感しています。
【ラッパー愛用こだわりスニーカー】
・adidas:RS OZWEEGO | T-Pablow(BAD HOP) 愛用
・Reebok:CLASSIC | 唾奇 愛用
・CONVERSE CT70 | BADSAIKUSH(舐達磨) 愛用
・VANS:OLD SKOOL | ZORN 愛用
・NIKE:AIR JORDAN 4 | ¥ellow Bucks 愛用
ヒップホップとレゲエのリズムと音楽性
ヒップホップのリズムと特徴
ヒップホップの音楽は、「ビート」と呼ばれる力強いリズムが特徴的です。4つ打ちのドラムパターンに、サンプリングされた音源を重ねることで、独特のグルーヴを生み出します。ラップは、このビートに乗せて韻を踏みながら歌われます。
僕がプロデュースする際は、ビートの選択にこだわります。アーティストの個性を引き出せるビートを探すのは、とてもやりがいがありますね。
レゲエのリズムと特徴
レゲエの音楽は、「スキャンク」と呼ばれるギターのリズムが印象的です。アップビートに弾かれるギターに、ドラムとベースが絡み合い、独特の緩やかなグルーヴを生み出します。レゲエの歌い方は、ゆったりとしたメロディーが特徴的です。
僕はレゲエのグルーヴに魅了され、自身の曲にも取り入れてきました。心地良いリズムに身を委ねると、自然と前向きな気持ちになれるんです。
二つのジャンルの融合
近年、ヒップホップとレゲエの融合が進んでいます。ラッパーがレゲエのリズムを取り入れたり、レゲエシンガーがラップを取り入れたりと、新しい音楽のスタイルが生まれています。
僕たちSTAND WAVEも、「ネイチャーヒップホップ」というジャンルで、ヒップホップとレゲエの良さを融合させてきました。自然の美しさを歌うメッセージに、両ジャンルの音楽性を掛け合わせることで、独自の世界観を表現しています。
【人気アーティスト着用アクセサリー】
<サングラス>
・TOM FORD | T-Pablow , JAY-Z ほか多数 愛用
・RAY-BAN | Yellow Pato , BAD HOP 愛用
・CAZAL | Jay-Z , Beyoncé 愛用
・BOSTON CLUB | KOHH (千葉雄喜)愛用
・白山眼鏡 | DELTA9KID(舐達磨) 愛用
<アクセサリー>
・KING ICE | USヒップホップレジェンド 愛用
ヒップホップとレゲエの歌詞とメッセージ性
ヒップホップの歌詞の特徴
ヒップホップの歌詞は、社会問題や個人的な経験を赤裸々に語ることが多いです。差別、貧困、暴力など、厳しい現実を告発する内容が多く見られます。また、ラッパー自身の成功物語や、自分のスキルの高さをアピールする歌詞も特徴的です。
僕は作詞をする際、リアルな言葉で等身大の気持ちを伝えることを大切にしています。聴いてくれる人の心に寄り添えるよう、言葉を選んでいます。
レゲエの歌詞の特徴
レゲエの歌詞は、ラスタファリの思想や、平和、愛、自然への讃美など、スピリチュアルなメッセージが込められていることが多いです。また、社会的なメッセージを発信することで、人々の意識を高めようとする姿勢も見られます。
僕はレゲエの前向きなメッセージ性に共感し、STAND WAVEの歌詞にも反映してきました。音楽を通して、人々の心に希望の種を植えられたら、これ以上嬉しいことはありません。
ヒップホップとレゲエのファッション
ヒップホップファッションの特徴
ヒップホップのファッションは、大きく分けて「オールドスクール」と「ニュースクール」の2つのスタイルがあります。オールドスクールは、1980年代から90年代初頭にかけての古き良きヒップホップの時代を象徴するファッション。アディダスのトラックスーツ、ボンバージャケット、ティンバーランドのブーツなどが代表的なアイテムです。
一方、ニュースクールは、1990年代半ば以降に登場した新しいヒップホップのスタイル。バギーパンツ、XXLサイズのTシャツ、ニューエラのキャップなどが特徴です。アイスキューブやスヌープ・ドッグなどの西海岸のラッパーたちが、このスタイルを確立しました。
僕自身、ステージではオーバーサイズのTシャツにバギーパンツというスタイルが多いですね。でも、時代に合わせて、ファッションも変化していくのがヒップホップの面白さだと思います。
レゲエファッションの特徴
レゲエのファッションは、ジャマイカの国旗カラーであるグリーン、イエロー、レッドを使ったアイテムが目立ちます。タム帽、ラスタカラーのストライプ柄のニット帽など、ヘッドウェアも特徴的。ゆったりとした服装が多く、自然体で着崩したスタイルが基本です。
また、ラスタファリの信仰と結びついたアイテムも多く見られます。代表的なのが、エチオピアの皇帝ハイレ・セラシエ1世の肖像画をプリントしたTシャツです。
僕はレゲエファッションの自由さが好きですね。決まりごとにとらわれず、自分らしさを表現できるところが魅力だと思います。
ヒップホップとレゲエのダンス
ヒップホップダンスの特徴
ヒップホップダンスは、ブレイクダンス、ロッキング、ポッピングなど、様々なジャンルがあります。激しい動きとリズム感が特徴で、ダンサー同士で競い合うバトルの文化も根付いています。
音楽に合わせて自由に踊るフリースタイルのダンスは、ヒップホップの即興性を表現しています。体全体でリズムを刻み、音楽と一体になるのが、ヒップホップダンスの醍醐味ですね。
レゲエダンスの特徴
レゲエダンスは、スキャンクやロックステディなど、レゲエ特有のリズムに合わせて踊ります。腰を大きく左右に振りながら、足でリズムを取るのが基本的なステップです。
レゲエダンスの代表的なものに、「ダブ」というジャンルがあります。レゲエの音に合わせてゆったりと踊る、瞑想的なダンスです。自然と一体になり、心を解放していくのが特徴ですね。
ヒップホップとレゲエのライフスタイル
ヒップホップのライフスタイル
ヒップホップは音楽だけでなく、グラフィティアート、DJing、ダンス、ファッションを含む総合的なカルチャーです。自分のアイデンティティーを表現し、仲間と切磋琢磨しながら、スキルを高めていく。そんなライフスタイルがヒップホップには根付いています。
僕自身、ラップやトラックメイクだけでなく、グラフィティアートにも興味を持ち、表現の幅を広げてきました。ヒップホップは、自分を表現する方法を教えてくれる文化だと感じています。
レゲエのライフスタイル
レゲエのライフスタイルは、シンプルで自然体なことが特徴です。自然と調和しながら、精神的な充足を求める生き方は、ラスタファリの思想と深く結びついています。
また、音楽を通して人々が集い、一体感を感じるのもレゲエ文化の大きな特徴。レゲエフェスティバルには、世界中から多くの人が集まります。平和と愛を訴えながら、音楽を楽しむ。そんなレゲエのライフスタイルに、多くの人が共感を覚えるのだと思います。
僕はレゲエの自然体で前向きなライフスタイルに魅了され、音楽活動にも大きな影響を受けてきました。自分らしく生きること。それがレゲエから学んだ大切なことですね。
日本におけるヒップホップとレゲエの発展
日本のヒップホップシーン
日本にヒップホップが上陸したのは、1980年代後半のこと。Run-D.M.C.やBeastie Boysなどの米国のアーティストが日本でも人気を博し、ヒップホップブームが到来します。
1990年代に入ると、日本語ラップのパイオニアとして、EAST END、RHYMESTER、SCHA DUBEなどのグループが登場。彼らは日本語の言葉遊びを巧みに用いたリリックで、日本のヒップホップシーンに新風を吹き込みました。
2000年代以降は、KREVA、KICK THE CAN CREW、RIP SLYMEなど、様々なアーティストがヒットチャートを賑わせています。最近では、CreepyNutsやBAD HOPなど、新しい世代のラッパーたちも台頭しています。
僕が音楽活動を始めた90年代後半は、まさに日本のヒップホップが花開いた時期でした。当時の熱気は今でも忘れられません。
日本のレゲエシーン
日本で最初にレゲエを広めたのは、1970年代後半に活動したバンド、MUTE BEAT。彼らのカバー曲「ジャマイカ・スカ」は、日本でレゲエブームの火付け役となりました。
1980年代には、RANKIN’ TAXIやSHAKALABBITSなどのバンドが登場。日本語詞でレゲエを歌い、独自のスタイルを確立しました。
1990年代以降は、ミッキー・リッチやPUSHIM、leccaといったアーティストが活躍。最近では、ケツメイシやRYO the SKYWALKER、HAN-KUNなど、レゲエとヒップホップを融合させたスタイルのアーティストも人気を集めています。
僕はレゲエの持つ groove や positive vibes に惹かれ、自身の音楽に取り入れてきました。レゲエは日本の音楽シーンに欠かせない存在になっていると感じています。
日本のヒップホップ・レゲエフェスの発展
日本では、ヒップホップやレゲエの野外フェスも盛り上がりを見せています。
「SUMMER SONIC」や「FUJI ROCK FESTIVAL」といった大型フェスでは、海外の有名アーティストが多数出演。日本のアーティストとの共演も実現し、ヒップホップ・レゲエファンを熱狂させています。
また、「YOKOHAMA RAGGA FESTIVAL」や「HIGHEST MOUNTAIN」など、レゲエに特化したフェスも人気です。会場には、レゲエならではの開放的な雰囲気が満ちあふれます。
僕もSTAND WAVEとして、数々のフェスに出演させていただきました。大勢のオーディエンスと一体になって音楽を奏でる喜びは、何物にも代えがたいですね。
日本のヒップホップ・レゲエの未来
日本のヒップホップ・レゲエシーンは、今なお進化を続けています。
ヒップホップは、若者の声を代弁するカルチャーとして、社会的なメッセージ性を帯びるようになってきました。環境問題や差別、貧困など、様々な課題に向き合うラッパーが増えています。音楽の力で世の中を動かしていく。そんな姿勢に、ヒップホップの未来を感じずにはいられません。
レゲエは、日本人のスピリチュアリティーと親和性が高いジャンルだと思います。自然への畏敬の念や、他者への思いやり。そうしたレゲエの価値観は、これからの日本社会に必要とされているのではないでしょうか。
僕たちSTAND WAVEも、ヒップホップとレゲエの可能性を信じ、新しいサウンドにチャレンジし続けたい。日本の音楽シーンが、より豊かなものになるよう、微力ながら貢献していきたいと思います。
次は、ヒップホップとレゲエに関する質問を5つ取り上げていきます。お楽しみに
【人気ラッパー愛用アパレルブランド】
・Fear of God | BAD HOP, ケンドリック・ラマー 愛用
・WTAPS | ZORN愛用
・OFF-WHITE | ANARCHY , KREVA 愛用
・Lafayette | 湘南発ラッパー御用達 GADORO 愛用
・COCOLO BLAND | CHEHON , サイプレス上野 愛用
【よくある質問】
Q1. ヒップホップとレゲエの違いがよくわかりません。もう一度簡単に教えてください。
A1. ヒップホップは、アメリカ・ニューヨークのブロンクス地区で生まれた音楽で、DJによる音楽に合わせてMCがラップを乗せるのが特徴です。一方、レゲエは、ジャマイカ発祥の音楽で、スキャンクというギターの刻みに乗せて、ゆったりとした歌を歌うのが特徴。リズムの取り方や歌い方に違いがあるんです。
Q2. 日本語ラップのおすすめアーティストを教えてください。
A2. 日本語ラップは、言葉遊びのセンスが光るジャンルです。おすすめは、RHYMESTER、KREVA、KICK THE CAN CREW、CreepyNuts、BAD HOP、舐達磨などなど。バンド形態でラップを取り入れているグループもユニークでおすすめですよ。
Q3. レゲエが好きな初心者におすすめの曲は?
A3. レゲエ初心者におすすめなのは、ボブ・マーリーの「No Woman, No Cry」「Buffalo Soldier」、ピーター・トッシュの「Legalize It」など、レゲエを代表する名曲です。日本のアーティストでは、PUSHIM、RYO the SKYWALKER、lecca、MOOMIN などがわかりやすくておすすめ。どの曲も、レゲエならではのリズムと歌に癒されますよ。
Q4. ヒップホップとレゲエのコラボレーションで好きな曲はありますか?
A4. ヒップホップとレゲエのコラボは、両ジャンルの良さが引き立つ化学反応を生み出します。僕のお気に入りは、PUSHIM feat. RHYMESTER の「My Sweet Darlin’」。PUSHIMの心地良い歌声にRHYMESTERの軽快なラップが乗る、極上の一曲です。
Q5. ヒップホップとレゲエ、これから先はどうなっていくと思いますか?
A5. ヒップホップは、時代とともに変化を遂げながら、常に新しいサウンドを生み出し続けるジャンルだと思います。一方、レゲエは普遍的なメッセージ性で、世界中の人々を魅了し続けることでしょう。そして、両ジャンルのコラボレーションは、より一層盛んになるはず。新しい化学反応が生まれることを楽しみにしています。
【人気アーティスト着用アクセサリー】
<サングラス>
・TOM FORD | T-Pablow , JAY-Z ほか多数 愛用
・RAY-BAN | Yellow Pato , BAD HOP 愛用
・CAZAL | Jay-Z , Beyoncé 愛用
・BOSTON CLUB | KOHH (千葉雄喜)愛用
・白山眼鏡 | DELTA9KID(舐達磨) 愛用
<アクセサリー>
・KING ICE | USヒップホップレジェンド 愛用
【まとめと感想】
ヒップホップとレゲエ。一見、対照的に見える2つのジャンルですが、ルーツを紐解けば共通点が見えてきます。どちらも、社会的なメッセージを音楽に乗せ、人々の心に訴えかけるパワーを持っているんです。
僕がプロデューサーを務めるSTAND WAVEでも、ヒップホップとレゲエの融合を大切にしてきました。言葉を紡ぎ、リズムを刻む。その先にあるのは、音楽を通して人の心を動かすこと。ヒップホップとレゲエから学んだ、かけがえのない教訓です。
25年間、ヒップホップ・レゲエシーンを見つめてきて感じるのは、どんな時代でも音楽は生き続けるということ。移り変わる価値観や社会情勢の中で、ヒップホップとレゲエは時に人々の心の拠り所となり、また新しい時代を切り拓く原動力となる。そんな音楽の力を、これからも信じ続けていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ヒップホップとレゲエの魅力が、少しでも伝わっていれば嬉しいです。これからも素敵な音楽との出会いがありますように。
可児波起 a.k.a STAND WAVE