「高音質イヤフォン」プロが本気でオススメ1万円以下

JBL WAVE BUDS | JBLの妥協のない音作り 圧倒的な高音質
オーディオテクニカ ATH-SQ1TW | 高性能 高音質 快適 の3拍子揃う
EarFun Free 2S | 圧倒的高評価 コスパ最強の6千円以下
Anker Soundcore Life P2 Mini | 国内No.1販売数 最新規格に対応

ラッパーとヒップホップの違いとは?歴史と文化を解説【プロが語る】

コラム用画像-STAND WAVE web site:@可児波起 - ラッパー - 歌い手 - 作詞家 - 作曲家の背景画像 HIPHOP
著者紹介:
可児波起@STAND WAVE

ネイチャーヒップホップグループ「STAND WAVE」のリーダー。メジャーアーティスト。ラップ、歌い手、作詞家、作曲家、編曲家。「JASRAC」に登録。25年のキャリアを持ち「ネイチャーヒップホップ」のジャンルを確立。『生きる』や『大自然』をテーマに曲を作り上げてる。ラップや歌のほか、作詞・作曲家として多くのアーティストに楽曲提供。心に響くメッセージを歌詞に込めている

可児波起@STAND WAVEをフォローする

人生が変わる超高音質「ヘッドフォン」

SONY MDR-M1ST | 聞こえなかった音が聞こえる 声がそこにある 圧倒的No.1
SHURE SRH240A | 1万円以下で音楽人生が変わる超高音質
ゼンハイザー HD 599 | 低音の迫力が圧倒的 HIP HOP EDMなどに最適
AKG K712PRO | 臨場感・空気感が伝わる クラシックなどに最適

可児波起
可児波起

この記事の要約です♫


ラッパーの可児波起が、ヒップホップとラップの違いや歴史、文化、社会的影響について解説。初心者にもわかりやすく、ヒップホップの奥深さや魅力を伝える。ラップに興味がある人は必見。ヒップホップの本質を知り、音楽の新たな楽しみ方を発見できる。

ラッパーとヒップホップの違いとは?歴史と文化を解説【プロが語る】

こんにちは、STAND WAVEのラッパー・歌い手として活動している可児波起です。僕たちSTAND WAVEは、1998年に結成されたネイチャーヒップホップグループで、今年でデビュー25周年を迎えました。メジャーデビュー以来、『生きる』『大自然』などの普遍的なテーマを優しく歌い続けています。

さて、みなさんは「ラッパー」と聞いて、どのようなイメージを持たれるでしょうか?ラッパーといえば、ヒップホップを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。確かに、ラッパーとヒップホップは密接に関係していますが、実は違いもあるのです。

この記事では、プロのラッパーである僕の目線から、ラッパーとヒップホップの違いや歴史、文化について詳しく解説していきます。ラップやヒップホップに興味がある方、違いがよくわからないという方は、ぜひ最後までご覧ください。初心者の方にもわかりやすく、柔らかい語り口でお伝えしていきたいと思います。

人気定番DAW:DTM

Steinberg: [CUBASE ELEMENTS] | 初心者の決定版 低価格高音質
Steinberg :[CUBASE PRO] | 愛用者世界No.1 圧倒的な最先端
PreSonus :[Studio One] | STAND WAVE 愛用 最高音質 軽い動作
IMAGE-LINE: [FL Studio] | EDM・ビートメイキングの決定版

第一部:ラッパーとヒップホップの違いとは?

コラム用画像-STAND WAVE web site:@可児波起 - ラッパー - 歌い手 - 作詞家 - 作曲家の背景画像

ラッパーとは?

ラッパーとは、ラップを行うアーティストのことを指します。ラップとは、リズミカルに言葉を喋るスタイルの音楽で、韻を踏みながら、メッセージ性の強い歌詞を乗せるのが特徴です。ラッパーは、自分自身の経験や思いを言葉に乗せ、リスナーに直接的に伝えていきます。

僕自身、ラッパーとして活動する中で、歌詞を書くことに多くの時間を費やしてきました。ラップは、メロディーに頼らず、言葉だけで勝負するジャンルだからこそ、歌詞が非常に重要なのです。言葉選びや韻の踏み方、フロウなど、細部にまでこだわって作詞に取り組んでいます。

ヒップホップとは?

一方、ヒップホップとは、ラップを含む文化全体を指す言葉です。音楽だけでなく、ダンス(ブレイクダンス)、グラフィティアート、DJイング、ファッションなどを包括した文化として捉えられています。70年代後半にニューヨークのブロンクス地区で誕生し、その後世界中に広がりを見せました。

ヒップホップは、社会的なメッセージ性が強いことでも知られています。貧困や差別、暴力など、社会の闇の部分を告発し、弱者の立場に立って発言するのがヒップホップの特徴だと言えるでしょう。音楽を通して、社会を変革しようとする姿勢は、ヒップホップならではのものだと僕は考えています。

ラッパーとヒップホップの違い

ここまでの説明でお分かりいただけたかと思いますが、ラッパーとヒップホップの大きな違いは、ラッパーが音楽的な側面に特化しているのに対し、ヒップホップは音楽を含む文化全体を表しているという点です。

ただし、ラップはヒップホップカルチャーの中心的な要素であり、切っても切り離せない関係にあります。ラッパーの多くは、ヒップホップの精神や価値観を共有し、その文化を体現するアーティストだと言えるでしょう。

僕たちSTAND WAVEも、ヒップホップの精神を大切にしながら、音楽活動を続けてきました。社会的なメッセージを込めた歌詞を書き、ポジティブなバイブスを発信することを心がけています。ラッパーとヒップホップは、表裏一体の存在なのです。

高コスパ:おすすめオーディオインターフェイス

Focusrite:Scarlett 2i2 | 人気No.1 高音質低価格
Steinberg:UR22mkII | 一つ上の高機能高音質
MOTU M2  | iPhone・iPad対応のプロ使用
Universal Audio Apollo Solo | 可児波起 愛用 プロ仕様

第二部:ラップとヒップホップの歴史

コラム用画像-STAND WAVE web site:@可児波起 - ラッパー - 歌い手 - 作詞家 - 作曲家の背景画像

ヒップホップの誕生

ヒップホップは、1970年代後半にニューヨークのブロンクス地区で誕生しました。当時のブロンクスは、貧困や犯罪、麻薬といった社会問題を抱えていました。そんな中で、DJクール・ハークやアフリカ・バンバータといったDJたちが、ブロックパーティーでレコードを操作し、新しい音楽スタイルを生み出したのが始まりです。

彼らは、レコードの特定の部分を繰り返し再生する「ループ」の技術を編み出し、それに合わせて即興でラップを乗せていきました。このスタイルは、瞬く間に若者たちの間で人気となり、ヒップホップ文化が形作られていったのです。

old schoolヒップホップ

1980年代前半は、「old school(オールドスクール)」と呼ばれるヒップホップの黎明期でした。この時代は、シュガーヒル・ギャングの「Rapper’s Delight」やグランドマスター・フラッシュ&ザ・フュアリアス・ファイヴの「The Message」といった、ヒップホップの代表曲が次々と生まれました。

当時の僕は、まだ音楽活動を始めてはいませんでしたが、こうした古き良きヒップホップのサウンドに魅了され、ラッパーを目指すきっかけになりました。オールドスクールのパイオニアたちは、今なお僕たちラッパーにとって、尊敬すべき存在です。

ゴールデンエイジ

90年代に入ると、ヒップホップは「ゴールデンエイジ」と呼ばれる全盛期を迎えます。ウエストコーストのギャング・スタやイースト・コーストのNas、ジェイ・Zらが台頭し、ヒップホップは音楽シーンの主流となりました。

当時のヒップホップは、サンプリング技術の進化により、よりリッチな音楽性を獲得しました。また、社会的なメッセージ性も一層強くなり、公民権運動の精神を受け継ぐ「ブラック・ナショナリズム」の影響も見られました。

僕たちSTAND WAVEも、この時代のヒップホップに多大な影響を受けています。ラップの技巧を高めつつ、社会的なメッセージを込めた歌詞を書くことを心がけてきました。ゴールデンエイジのアーティストたちに憧れを抱きながら、音楽活動を続けています。

ヒップホップの多様化

2000年代以降、ヒップホップはさらなる多様化を遂げています。トラップ・ミュージックに代表されるサウスの台頭や、オルタナティブ・ヒップホップの隆盛など、そのサウンドは多岐にわたります。

また、ヒップホップは、他のジャンルとのコラボレーションを積極的に行うようになりました。R&Bやロック、エレクトロニカなど、様々な音楽性を取り入れることで、よりバラエティ豊かな表現が生まれています。

僕自身、作曲家としてCubaseやStudio Oneを使って曲作りをする中で、こうした多様なサウンドを意識するようになりました。他のアーティストにも楽曲提供を行う中で、ヒップホップの可能性の広がりを実感しています。

ヒップホップは、常に進化を続けるジャンルだと言えるでしょう。古きよきスタイルを大切にしながら、新たな表現にチャレンジし続けること。それが、ラッパーとして、ヒップホップシーンに関わる僕の姿勢です。

レコーディング用マイク決定版

オーディオテクニカ:AT2020 | 世界で100万本売れた定番 低価格
RODE:Rode NT1A | フルセットが嬉しいEDITORS CHOICE受賞マイク
AKG:C214-Y4 | レコーディングスタジオ定番マイク
Neumann:TLM 102 | 自宅でプロクオリティ ノイマンのコンデンサー

第三部:ヒップホップカルチャーについて

コラム用画像-STAND WAVE web site:@可児波起 - ラッパー - 歌い手 - 作詞家 - 作曲家の背景画像

ヒップホップの4大要素

ヒップホップは、音楽だけでなく、様々な要素を含む文化として発展してきました。その中で特に重要とされているのが、「MCイング(ラップ)」「DJイング」「グラフィティアート」「ブレイクダンス」の4つです。これらは、ヒップホップカルチャーの根幹をなす要素と言えるでしょう。

僕自身、ラッパーとしてMCイングに重きを置いてきましたが、他の要素もヒップホップの魅力を形作る上で欠かせません。例えば、DJイングは、ヒップホップ特有のサウンドを生み出す上で重要な役割を果たしています。ターンテーブルを巧みに操り、リズムやグルーヴを作り出すDJの存在なくして、ヒップホップの発展はなかったと言っても過言ではありません。

ヒップホップとストリートカルチャー

また、ヒップホップは、ストリートカルチャーとも密接に結びついています。グラフィティアートは、公共の場所に自由な表現を行うアートスタイルであり、ヒップホップの反体制的な精神性を象徴しています。

ファッションの面でも、ヒップホップは独自のスタイルを築き上げてきました。バギーパンツやスニーカー、ゴールドチェーンといったアイテムは、ヒップホップファッションのアイコン的な存在です。こうしたファッションは、ストリートカルチャーと一体化しながら、世界中に広がりを見せました。

STAND WAVEとしても、音楽だけでなく、ファッションやアートなど、ヒップホップカルチャー全体を大切にしています。ステージ衣装やミュージックビデオの演出なども、ヒップホップらしさを意識したものになっています。カルチャーとしてのヒップホップを体現することで、よりメッセージ性の強い表現ができると考えているのです。

日本のヒップホップシーン

日本でヒップホップが広まり始めたのは、1980年代後半から90年代にかけてのことでした。当時は、スチャダラパーやキング・ギドラ、RHYMESTER、雷家族、ブッダブランドといったアーティストたちが、日本語ラップのスタイルを確立していきました。

以降、日本のヒップホップシーンは着実に成長を遂げ、現在に至っています。特に近年は、ヒップホップが若者カルチャーの中心となり、音楽シーンを牽引しています。ラッパーのみならず、トラックメイカーやDJ、ダンサーなど、様々なアーティストが活躍の場を広げているのが特徴です。

僕たちSTAND WAVEも、日本のヒップホップシーンに身を置くアーティストとして、その発展に微力ながら貢献できればと考えています。言葉の壁を越えて、世界に通用する音楽を発信していくこと。それが、日本人ラッパーとしての僕の目標でもあります。

ヒップホップは、単なる音楽ジャンルではなく、生き方そのものだと言えるでしょう。自由な表現を追求し、社会に働きかけていく姿勢は、ヒップホップならではのものです。カルチャーとしてのヒップホップを大切にしながら、これからも音楽活動を続けていきたいと思います。

スタジオ定番モニターヘッドフォン

SONY:MDR-CD900ST | 世界で一番使われているモニターヘッドフォン
SONY:MDR-M1ST | ハイレゾ対応 次世代の世界定番ヘッドフォン
AKG:K240 STUDIO-Y3 | 初心者定番 1万円を切ってこの音質 
オーディオテクニカ ATH₋M20x | 低価格高音質 高コスパの定番

第四部:ヒップホップが社会に与えた影響

コラム用画像-STAND WAVE web site:@可児波起 - ラッパー - 歌い手 - 作詞家 - 作曲家の背景画像

社会的メッセージの発信

ヒップホップは、その誕生の時点から、社会的なメッセージ性を強く持ったジャンルでした。貧困や差別、暴力といった社会問題を告発し、弱者の立場に立って発言するのがヒップホップの特徴です。

例えば、先述のグランドマスター・フラッシュ&ザ・フュアリアス・ファイヴの「The Message」は、ゲットーの過酷な現実を赤裸々に描写した楽曲として知られています。社会の矛盾や不条理に対する怒りが、ストレートな言葉で綴られているのです。

僕自身、ラッパーとして活動する中で、社会的なメッセージを発信することの重要性を強く感じてきました。音楽には、人々の意識を変革する力があります。リスナーの心に直接訴えかけることで、社会を少しずつでも良い方向に導いていけるのではないでしょうか。

ヒップホップと政治

ヒップホップは、政治的な影響力も持っています。특にアメリカでは、ヒップホップアーティストが政治的な発言を行うことも珍しくありません。例えば、タパック・シャクールやパブリック・エナミーといったアーティストは、公民権運動の精神を受け継ぎ、黒人の権利向上を訴えました。

また、2008年の大統領選挙では、ジェイ・ZやP・ディディといった著名なラッパーがバラク・オバマ候補を支持し、若者の投票を呼びかけました。結果として、オバマ氏が初の黒人大統領に選出される歴史的な出来事につながったのです。

音楽が政治に与える影響は、日本でもこれから大きくなっていくと僕は考えています。ヒップホップアーティストとして、社会の動きに敏感でありたいですし、必要があれば政治的なメッセージも発信していきたいと思います。

教育とヒップホップ

近年、ヒップホップは教育の分野でも注目されるようになりました。リズムに乗せて言葉を覚えることで、学習効果が高まるのです。実際に、アメリカの学校などでは、ラップを使った教育プログラムが導入されているケースもあります。

また、ヒップホップは表現力の育成にも役立ちます。言葉を選び、韻を踏み、フロウを作っていくことは、創造性を養う上で非常に有効だと言えるでしょう。コミュニケーション能力の向上にもつながります。

僕も、ラッパーとしての経験が、言語感覚や表現力の向上に役立ってきたと感じています。ワークショップなどを通して、子供たちにヒップホップの魅力を伝えていければと考えています。音楽を通して、子供たちの可能性を広げるお手伝いができれば嬉しい限りです。

ヒップホップは、単なる音楽の枠を越えて、社会に大きな影響を与えてきました。文化の違いを越えて、世界中の人々を魅了するパワーを持っています。社会を動かすムーブメントとして、これからもヒップホップの果たす役割は大きいでしょう。ラッパーとして、そのムーブメントの一端を担えることを誇りに思います。

人気ラッパー愛用アパレルブランド

Fear of God | BAD HOP, ケンドリック・ラマー 愛用
WTAPS | ZORN愛用
OFF-WHITE | ANARCHY , KREVA 愛用
Lafayette | 湘南発ラッパー御用達 GADORO 愛用
COCOLO BLAND | CHEHON , サイプレス上野 愛用

よくある質問

コラム用画像-STAND WAVE web site:@可児波起 - ラッパー - 歌い手 - 作詞家 - 作曲家の背景画像

Q1. ラッパーになるためには、どんなスキルが必要ですか?

A1. ラッパーになるためには、言葉の力が何より大切です。リズム感や音楽性も重要ですが、言葉を巧みに操り、メッセージ性の高い歌詞を書けることが求められます。また、即興でラップできる能力も必要でしょう。

僕の場合、普段からニュースや本、映画などから刺激を受け、言葉のストックを増やすようにしています。また、フリースタイルのセッションにも積極的に参加し、即興力を鍛えてきました。何より大切なのは、言葉に対する感受性を磨き続けることだと思います。

Q2. ヒップホップは暴力的だというイメージがありますが、本当ですか?

A2. 確かに、ヒップホップの歌詞には暴力的な表現が含まれることがあります。しかし、それは社会の暴力性を告発するためであって、暴力自体を賛美しているわけではありません。

ヒップホップは、社会の矛盾や理不尽さに対する怒りの表現でもあるのです。暴力の連鎖を断ち切るためにこそ、リアルな言葉で現実を描写する必要があると僕は考えています。ヒップホップが暴力的だというイメージは、一面的な見方だと言えるでしょう。

Q3. 日本語ラップと英語ラップの違いは何ですか?

A3. 言語の違いが、最も大きなポイントになります。日本語は音節が多く、英語に比べてリズムを刻みづらい言語だと言われています。その分、日本語ラップでは言葉遊びやかけ合わせなど、言葉の技巧により重きが置かれる傾向にあります。

一方、英語ラップは、音節が少ないぶん、リズムに乗せやすいという特徴があります。フロウの自由度が高く、音楽性により比重が置かれるとも言えるでしょう。ただし、言葉の力強さという点では、日本語ラップも英語ラップに引けを取りません。

僕自身、両方の言語でラップを書いていますが、それぞれの特性を活かした表現ができるよう心がけています。言葉の壁を越えて、リスナーの心に響く歌詞を書くことが、ラッパーとしての醍醐味だと感じています。

Q4. ヒップホップは若者文化だと思いますが、年配の人でも楽しめますか?

A4. もちろん楽しめます。ヒップホップは若者文化として発展してきた面もありますが、世代を問わず共感できる普遍的なメッセージ性を持っています。

例えば、社会の不条理に対する怒りや、弱者への共感、生きる喜びや希望など、ヒップホップの歌詞には老若男女が共感できるテーマが数多く盛り込まれています。ビートやラップのスタイルに馴染みがなくても、メッセージ性に惹かれる人は少なくないでしょう。

年齢を重ねて、人生経験が豊かになるほど、ヒップホップの深みも理解できるようになると僕は考えています。世代を越えて、ヒップホップを通して心を通わせ合うことができれば素晴らしいですね。

Q5. ヒップホップはこれからどのように進化していくのでしょうか?

A5. ヒップホップは、常に進化を続けるジャンルだと僕は考えています。新しいサウンドやスタイルが次々と生まれ、ジャンルの枠を越えた表現が可能になっています。

例えば、トラップミュージックに代表されるように、EDMなどの電子音楽とヒップホップが融合することで、新たな音楽性が生まれつつあります。また、ソーシャルメディアの発達により、世界中のアーティストが瞬時に交流できるようになりました。国境を越えたコラボレーションが活発化しています。

これからのヒップホップは、ジャンルの垣根を越えて、よりグローバルな広がりを見せていくでしょう。音楽的にも、テーマ的にも、多様性に富んだ表現が生まれると僕は期待しています。古いスクールを大切にしながら、新しいことにもチャレンジし続ける。それが、ヒップホップの進化の原動力になると信じています。

ラッパー愛用こだわりスニーカー

adidas:RS OZWEEGO | T-Pablow(BAD HOP) 愛用
Reebok:CLASSIC | 唾奇 愛用
CONVERSE CT70 | BADSAIKUSH(舐達磨) 愛用
VANS:OLD SKOOL | ZORN 愛用
NIKE:AIR JORDAN 4 | ¥ellow Bucks 愛用

まとめと感想

コラム用画像-STAND WAVE web site:@可児波起 - ラッパー - 歌い手 - 作詞家 - 作曲家の背景画像

ここまで、ラッパーとヒップホップの違いから、ヒップホップの歴史、文化的な側面、社会的な影響まで幅広く見てきました。改めて振り返ってみると、ヒップホップは音楽というカテゴリーを超えて、ひとつの大きなムーブメントとして存在感を放っていることがわかります。

ヒップホップは、弱者の視点に立ち、社会の矛盾や理不尽さに鋭く切り込んできました。時に過激な表現を用いることもありますが、それは現実を直視し、リスナーにメッセージを突き付けるための手段だったのです。だからこそ、ヒップホップは多くの人々の共感を呼び、支持を集めてきたのだと思います。

また、ヒップホップは表現の自由を何よりも大切にするカルチャーでもあります。型にはまらない自由なスタイルが追求され、常に新しいものが生み出されてきました。アンダーグラウンドで培われたヒップホップのスピリットは、今なお色あせることなく受け継がれています。

僕自身、ヒップホップに出会えたことで、人生が大きく変わりました。ラップを通して自分の思いを言葉にし、多くの人々と共有できる喜びを知ったのです。ヒップホップは、僕にとって音楽以上の存在であり、生き方そのものだと言っても過言ではありません。

これからも、ヒップホップは進化を続けていくでしょう。新しいアーティストが登場し、新しいサウンドが生まれ、新しいムーブメントが巻き起こる。でも、変わらずにいてほしいのは、ヒップホップの根底に流れるスピリットです。自由であること、弱者の立場に立つこと、社会に切り込んでいくこと。その精神を大切に受け継ぎながら、ヒップホップの可能性をさらに押し広げていきたい。

ラッパーとして、ヒップホップに携わる者として、僕はそう決意を新たにしています。ヒップホップが、これからも多くの人々の心を揺さぶり、社会を動かすムーブメントであり続けること。そして、音楽シーンをリードし続けること。そんな未来を信じて、マイクを握り続けたいと思います。

最後になりましたが、ヒップホップに関心を持ってくださったみなさんに感謝を。老若男女問わず、ヒップホップはすべての人々に開かれた文化です。ぜひ、ビートに身を任せ、ラップに耳を傾けてみてください。そこには、きっと誰もが共感できるメッセージが込められているはずです。

Let’s keep it real. Peace!

タイトルとURLをコピーしました