この記事の要約です♫
フジロックフェスティバルの歴史を、音楽家の視点から解説。1997年の誕生から、苗場での再出発、ジャンルの多様化、コロナ禍の影響まで。フェスの魅力と音楽シーンにおける意義を探ります。初心者にもわかりやすく、アーティストならではの経験や考察を交えながら、フジロックの25年に迫ります。
こんにちは。STAND WAVEのボーカル、可児波起です。
夏といえば音楽フェスですよね。日本で最も有名な音楽フェスといえば、やはりフジロックフェスティバル(通称:フジロック)ではないでしょうか。僕もアーティストとして何度かフジロックに出演させていただきましたが、その独特の雰囲気と熱気は他のフェスとはまた一味違うものがあります。
そんなフジロックは1997年に始まり、今年で27回目を迎えます。四半世紀以上にわたって多くの音楽ファンを魅了し続けてきたフジロックですが、実は誕生から現在に至るまでには紆余曲折があったのをご存知でしょうか。
本記事では、僕自身の経験もふまえながら、フジロックの歴史を振り返っていきたいと思います。フジロック誕生の背景から、場所の変遷、出演アーティストの変化、そして現在のフェスの姿まで、その歴史を丁寧に追っていくことで、フジロックの魅力や意義を再発見できればと思います。
フジロック経験者の方はもちろん、まだ行ったことがないという方も、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。それでは、フジロックの歴史の旅に出発しましょう!
【ストリートファッション:定番バッグ】
・Supreme ショルダーバッグ | トレンドの小さめバッグ
・THE NORTH FACE | ストリートファッションの定番
・STUSSY メッセンジャーバッグ | ストリートカルチャーブランド
・X-LARGE トートバッグ | キレイめカジュアルのオシャレブランド
【第一部:フジロックの誕生秘話と初開催の舞台裏】
フジロック誕生のきっかけは「ウッドストック」だった?
フジロックフェスティバルの歴史を語る上で欠かせないのが、その誕生のきっかけです。実はフジロックは、アメリカの伝説的な野外フェス「ウッドストック・フェスティバル」に影響を受けて生まれたと言われています。
1969年に開催されたウッドストックは、ヒッピー文化の象徴的なイベントとして知られ、平和や自由、反戦などのメッセージを掲げた音楽フェスでした。このウッドストックに感銘を受けたのが、フジロックの生みの親である小林武史氏だったのです。
苗場スキー場での初開催と直面した課題
小林氏の尽力により、フジロックは1997年に新潟県の苗場スキー場で初開催されました。国内外から多数のアーティストが出演し、来場者数は約2万人。今から考えるとそれほど大規模ではありませんが、日本では画期的な野外フェスの誕生でした。
ただし初開催は、運営面でいくつかの課題を抱えていました。まず交通アクセスの不便さです。首都圏から離れた苗場スキー場までのアクセスは良好とは言えず、駐車場の確保も難しかったのです。また山間部ということもあり、天候にも悩まされました。
第1回の出演アーティストとその影響力
とはいえ第1回のフジロックには、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ザ・ケミカル・ブラザーズ、ブラー、ビースティ・ボーイズといった海外の大物アーティストが多数出演。日本人アーティストも、サカナクション、BRAHMAN、東京スカパラダイスオーケストラなど幅広いジャンルから結集しました。
こうした豪華ラインナップが話題を呼び、日本の音楽シーンに大きな影響を与えたのです。特に当時は海外アーティストの来日公演が今ほど多くなかった時代。それだけにフジロックの果たした役割は大きかったと言えるでしょう。
初開催から四半世紀以上たった今でも、第1回の伝説は多くの音楽ファンの記憶に刻まれています。そんな歴史の第一歩となった初開催の舞台裏には、様々なドラマがあったのです。
【最新トレンド「フレグランス・香水」】
・メゾン・マルジェラ | 2023年人気No.1 爽やかな匂いの香水
・ブルガリ プルームオム | 男女ともに大人気のブルガリの香水
・CALVIN KLEIN CK one 1 | 誰もに愛される香り 永遠の定番香水
・SHIRO ホワイトリリー | オーガニックブランドのナチュラル香水
【第二部:フジロックの場所の変遷と会場の特徴】
苗場から新天地・新潟県湯沢町へ
フジロックフェスティバルは、2回目以降も当初は苗場スキー場で開催されていました。しかし先述の通り、交通アクセスの不便さや天候の影響などの課題を抱えていたのです。
そこで1999年、フジロックは新潟県湯沢町の苗場スキー場近くの会場に移転することになりました。この移転により、より広大な会場スペースが確保できるようになり、交通アクセスも改善されたのです。
自然に囲まれたフジロックの魅力
湯沢町での開催になってからも、フジロックは豊かな自然に囲まれた会場で行われてきました。標高1,000メートル以上の高原に位置し、緑の山々や清流に囲まれた環境は、都会の喧騒から離れた解放感を味わえる特別な空間です。
僕自身もアーティストとしてフジロックに出演した際、この自然の中で音楽に没頭できる喜びを感じました。日常から切り離された非日常的な時間と空間が、フジロックの大きな魅力だと思うのです。
キャンプインできる会場の楽しみ方
フジロックのもう一つの特徴が、会場内にキャンプ場が設けられていることです。多くの来場者がテントを持ち込んで会場に泊まり込み、野外フェスを存分に楽しみます。
キャンプ場では、昼夜を問わず参加者同士の交流が生まれます。音楽好きが集まることで自然と会話が弾み、仲間意識が芽生えていくのです。アーティスト側から見ても、そうしたオーディエンスの一体感はステージの熱気に直結していると感じます。
多彩なステージと各エリアの特色
フジロックの会場内には、メインステージをはじめ多彩なステージが点在しています。「グリーン・ステージ」「ホワイト・ステージ」といったメインステージのほか、「フィールド・オブ・ヘブン」「ルーツ・ステージ」など特色あるエリアが存在します。
ジャンルやテイストの異なる音楽を同時に楽しめるのもフジロックの魅力。ロック、ヒップホップ、エレクトロニカ、ワールドミュージックなど、あらゆる音楽が一堂に会するのです。各エリアを自由に行き来しながら、新しい音楽との出会いを楽しむことができます。
会場の立地や施設の充実ぶりは、フジロックを特別なフェスたらしめている大切な要素。自然、キャンプ、多彩な音楽が融合することで、他に類を見ない体験が生まれているのだと思います。
【マスト!フェスファッション定番ブランド】
・Supreme | 世界中の海外アーティストやセレブに着用されているビッグブランド
・NEW ERA(ニューエラ)59FIFTY |これしかない!王道のベースボールキャップ
・Dickeie(ディッキーズ) | 1990年代のギャンスタラップの定番ブランド
・Timberland (ティンバーランド) |リリックにもよく出てくる「ティンバーのブーツ」
・Polo RALPH LAUREN | ニューヨークのギャングから始まったセレブブランド
【第三部:フジロックの出演アーティストの変遷】
海外アーティストの勢力図の変化
フジロックフェスティバルといえば、海外の大物アーティストの出演が大きな魅力の一つ。しかしその顔ぶれは、時代とともに変化してきました。
初開催から2000年代前半にかけては、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ラディオヘッド、ザ・ストロークス、ザ・ホワイト・ストライプスなど、UKロックやUSロックの人気バンドが数多く出演していました。当時の若者の音楽的嗜好を反映した選択だったと言えるでしょう。
しかし2000年代後半からは、カニエ・ウェスト、ジェイ・Z、ドレイクといったヒップホップ・アーティストの出演が目立つようになります。さらに2010年代に入ると、EDMの隆盛を反映して、スクリレックス、デッドマウス、ザ・チェインスモーカーズなどのダンス・ミュージックのアクトが増加。フジロックの出演ラインナップは、時代の流行とともに変遷してきたのです。
日本人アーティストの台頭と活躍
一方で近年のフジロックでは、日本人アーティストの活躍も著しくなっています。初期の頃は海外アーティストの存在感が圧倒的でしたが、21世紀に入るとサカナクション、エレファントカシマシ、東京スカパラダイスオーケストラ、KANDYTOWNといった国内の人気アクトが数多くステージに上がるようになりました。
特に2010年代以降は、米津玄師、King Gnu、Vaundy、あいみょんなど若い世代のシンガーソングライターやバンドの出演が目立ちます。彼らの多くがフジロック以前からストリーミングサービスで人気を博しており、フェスへの出演でさらに注目度が高まった印象です。
ジャンルを越境する音楽の多様化
また近年のフジロックでは、ジャンルの垣根を越えたアーティストの起用が増えてきました。ヒップホップ、R&B、エレクトロニカ、ロック、ポップスなど、様々なテイストの音楽が入り乱れるようになっているのです。
例えば2019年には、J-POPシーンで活躍する星野源がヘッドライナーを務めましたし、King GnuやCreepy Nutsといった個性派バンドも注目を集めました。こうした音楽的多様性は、現代の音楽シーンの特徴とも言えるでしょう。
フジロックの出演ラインナップは、その時々の音楽トレンドを映し出す鏡のようなものだと僕は感じています。時代とともに移り変わる音楽の潮流を、このフェスを通して感じ取ることができるのです。新旧のアーティストが入り乱れ、ジャンルの境界線がどんどん曖昧になっていく。そんな音楽シーンの変化の軌跡が、フジロックの歴史に刻まれていると言えるでしょう。
【野外フェスファッションの定番スニーカー】
・NIKE:AIR FORCE 1 | ど定番のスニーカードクター・ドレやNaz愛用
・adidas:SUPERSTAR | Run-D.M.Cが履いたことで世界的ヒット 根強い人気
・PUMA:SUEDE | そのタフさからブレイクダンサーに愛された1足
・VANS | The Packが「ホンモノの黒人ならVANSを履くぜ」と歌い大ヒット
・NIKE:AIR JORDAN | 映画『キックス』で憧れのスニーカーとしてピックアップ
【第四部:現在のフジロックの特徴と魅力】
コロナ禍を乗り越えた2022年の開催
2020年、2021年とコロナ禍の影響でフジロックの開催が見送られたことは、多くの音楽ファンにとって残念な出来事でした。しかし2022年、十分な感染対策を施した上でフジロックは3年ぶりに開催されます。
出演アーティストこそ例年より少なめでしたが、ザ・ストロークス、ヴァンパイア・ウィークエンド、ジャック・ホワイトといった海外勢に加え、King Gnu、Creepy Nuts、HIATUS KAIYOTEなど注目の日本人アーティストも多数出演。ポストコロナ時代の幕開けにふさわしい、素晴らしいラインナップが実現したのです。
多様性を尊重するフェスとしての姿勢
近年のフジロックでは、LGBTQの参加者に配慮したオールジェンダー・トイレが設置されるなど、ダイバーシティ(多様性)を尊重する姿勢が見られるようになりました。音楽を通して自由と平等の意識を共有する。それは、フジロックが目指してきた理念の一つでもあるのです。
性別、年齢、人種、国籍など、あらゆる垣根を越えて音楽を楽しめる場所としてのフジロック。その精神性は、これからも色あせることはないでしょう。
サステナビリティへの取り組み
また、フジロックは環境に配慮したフェスを目指す「グリーン・ポリシー」を掲げています。脱プラスチックや再生可能エネルギーの活用など、サステナビリティ(持続可能性)を重視する取り組みを行っているのです。
自然の中に身を置き、地球と繋がりを感じられるフェスだからこそ、環境問題への意識も高まります。音楽を愛するだけでなく、地球を愛する心も育んでいく。そんなメッセージ性を、フジロックは持ち合わせていると感じています。
新しい音楽との出会いの場
そして現在のフジロックは、多くの参加者にとって新しい音楽との出会いの場となっています。スマートフォンの普及によってあらゆる音楽に触れられる時代だからこそ、ライブの現場で初めてアーティストを知り、そのサウンドに感動する体験の価値は高まっているのです。
フジロックのラインナップは、絶妙なバランスで有名アーティストと無名のアクトを組み合わせています。大物の出演を楽しみにする一方で、ステージで新しい才能を発掘する喜びもあるのです。ビッグネームだけでなく、才能ある新人も積極的に起用するその姿勢は、フジロックのアイデンティティーだと言えるでしょう。
音楽の可能性は無限大。フジロックには、その可能性を追求し続ける冒険者たちが集まってくる。そんな白熱するフェスの現在地を、僕はこの目で見つめていきたいと思っています。
【タフなストリートファッション:定番バッグ】
・Supreme ショルダーバッグ | トレンドの小さめバッグ
・THE NORTH FACE | ストリートファッションの定番
・STUSSY メッセンジャーバッグ | ストリートカルチャーブランド
・X-LARGE トートバッグ | キレイめカジュアルのオシャレブランド
【よくある質問】
Q1. フジロックに参加するのに必要な持ち物は?
A1. フジロックに参加する際は、チケットやリストバンドはもちろん、テント、寝袋、マットなどのキャンプ用品が必須です。また山の中での開催となるため、雨具や防寒具も忘れずに。日中は日差しが強いので、帽子やサンスクリーンも必要でしょう。その他、着替えや常備薬、懐中電灯、モバイルバッテリーなどを準備しておくと安心です。
Q2. フジロック会場へのアクセス方法は?
A2. フジロック会場までは、最寄りの越後湯沢駅からシャトルバスが運行しています。越後湯沢駅へは、上越新幹線や特急「はくたか」「あさひ」で行くことができます。また、関越自動車道湯沢ICから会場までは約10kmで、シャトルバスや自家用車でのアクセスが可能です。ただし駐車場には限りがあるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
Q3. フジロックのチケットの購入方法は?
A3. フジロックのチケットは、公式ウェブサイトやチケットぴあ、ローソンチケットなどの販売サイトで購入できます。例年、前売りチケットの販売が行われ、その後に一般発売が実施されます。人気のフェスなので、チケットが売り切れるのも早いですし、購入にはある程度の競争率が伴います。販売開始日時をしっかりチェックしておくことが大切ですね。
Q4. フジロック会場での食事はどうすればいい?
A4. フジロックの会場内には、多様なフードコートやキッチンカーが出店しています。ピザ、タコス、カレー、ラーメンなど、様々な料理を楽しむことができますよ。ベジタリアンやヴィーガン向けのメニューも用意されているので、食事制限のある方も安心です。また、場外の湯沢町内にはコンビニやスーパーもあるため、事前に食料を調達しておくのもおすすめです。
Q5. フジロックを最大限楽しむコツは?
A5. フジロックを存分に楽しむなら、事前の計画がカギを握ります。ラインナップをチェックして、観たいアーティストのスケジュールを把握しておきましょう。会場が広いので、ステージ間の移動時間も考慮する必要があります。また体力勝負の面もあるので、こまめな水分補給と適度な休憩を心がけてください。そして何より、フェスならではの解放感を味わうこと。普段の自分から少し解き放たれて、音楽に身を委ねてみるのです。
【フェスアイテム:アクセサリー】
<サングラス>
・TOM FORD | T-Pablow , JAY-Z ほか多数 愛用
・RAY-BAN | Yellow Pato , BAD HOP 愛用
・CAZAL | Jay-Z , Beyoncé 愛用
・BOSTON CLUB | KOHH (千葉雄喜)愛用
・白山眼鏡 | DELTA9KID(舐達磨) 愛用
<アクセサリー>
・KING ICE | ゴールドアクセサリーUSヒップホップレジェンド 愛用
【まとめと感想】
フジロックフェスティバルの歴史を振り返ってみると、時代とともに変化を遂げながらも、音楽の多様性と可能性を追求してきた姿勢は一貫しているように思います。世界中から素晴らしいアーティストが集結し、ジャンルの垣根を越えて自由に表現する。そんなフジロックの精神は、今や日本の音楽シーンに欠かせない存在となりました。
近年は環境問題への意識の高まりなど、音楽だけでなく社会的なメッセージ性もフジロックの大きなテーマとなっています。音楽フェスが単なる娯楽の場ではなく、よりよい未来について考えるきっかけになる。フジロックがそんな役割を果たしてくれることを、僕は音楽人としてとても嬉しく感じています。
コロナ禍で窮地に立たされながらも、フジロックは新しい形でフェスのあり方を模索し続けています。withコロナ、afterコロナの時代をどう乗り越えていくのか。その答えの一端が、これからのフジロックに示されているはずです。
音楽シーンの歴史と、フェスの在るべき姿を映し出す鏡。フジロックという伝統は、これからも多くの人々の心を揺さぶり続けてくれることでしょう。時代とともに移りゆく姿を、これからも見守っていきたいと思います。