
復興希望ソング「希望がある」
9月下旬に、
宮城県と岩手県に
2泊3日で行ってきました。
津波の被害の大きかった所を見てきました。
震災から半年、
避難所は閉鎖されはじめ、
仮設住宅で生活を始められている中で、
メディアでも、
「原発・放射能」の話はあっても、
「震災・復興」の話を聞く機会が凄く減ってきたように思います。
今、どうなっているのか。
現地に行きました。
正直、復興とは、とてもほど遠い、
まだまだ、何も片づいていないほどの場所がほとんどで、
特に、岩手県の陸前高田市は、
町ごと草原になってしまい、
あまりの壮絶な光景に言葉を失いました。
2泊したペンションと旅館は、
いずれも、被災された方の避難所となっていた場所で、
僕らが訪れたときに、
ちょうど最後の方が仮設住宅に移られる日でした。
チェックアウトの際に、
そっとSTAND WAVEのCDを差し出しました。
STAND WAVEは、
「音楽で何ができるのだろう」
と自問自答してきましたが、
劇的に何か大きな変化を起こすことは出来なくても、
人々の心に寄り添えるのではないか、
と想い、
「復興希望ソング」
と名付けて
曲を作っています。
第1弾として
「幸せの歌」
を作りました。